1

私のまわりは今、結婚ラッシュです。
今ざっと数えただけでも なんと、9組ものカップルが今年ウェディングベルを鳴らし
しかも、そのうちの8組が 新旧含めたフィニックスの生徒さん!
みんな 年齢は様々なのになんで今年なんだろう~??
そして明日は、Tuesdayクラスの Erikoの結婚披露パーティーです。
残念ながら私は 一日コースがあるので参加は断念。。。
たぶん 3次会か4次会には行けるかな~(それまでみんな残ってればだけど・・・)
どうやら、フィニックス友だちで余興をするらしい。
今週の火曜日は、レギュラークラス後に その余興の練習をみんなで延々としていました。


汗をかきかき練習。なんかみんな クラスの時より一生懸命でズルイ(笑)。
★今日の表現(?)★
Everyone's dying to tie the knot!
ご存知、"get married to 誰々"。
他に "tie the knot" も 「結婚する」という意味でよく使いますよね。
「そういえば "結婚ラッシュ" に近い表現は英語にあるのかな~?」
ふと思い Robertに聞いてみたら、「ない」とのこと。
代わりに 「よくこんな言い方するよ」とおしえてくれたのが上の表現でした。
ニュアンスが少し違って (「みんな死ぬほど結婚したがってる」って感じ?) おもしろい☆
▲
by naomishimamura
| 2006-07-29 00:00
| 生徒さん&お友だち

劇団四季のストレートプレイ 『ブラックコメディ』を観てきました。
もともと原作の戯曲にずっと興味があったものの、実際の舞台で観るのは初めて。
作者は、かの有名な Peter Shaffer。
20年前くらいに一世を風靡した映画 『アマデウス』の原作を書いた劇作家です。
でも、同じ人が書いたとは思えないほど!
『アマデウス』は、音楽家同士の葛藤や嫉妬を心理描写巧みに描いた名作ですが
この『ブラックコメディ』は 100%喜劇。
しかも超一流の、です。
演劇のジャンルでいうと、この『ブラックコメディ』は
Comedyの中でもさらに Farceと呼ばれる喜劇で
日本語では「笑劇」といわれてるみたいです。
あえて私が勝手に日本語に訳させてもらうと、「どたばた喜劇」って感じかな。
たとえば、何か後ろめたいことがある主人公が、それを周りの人から
隠し通そうとすればするほど どんどん墓穴を掘ってしまって
最後にはのっぴきならない状況に陥っちゃう・・・というもの。
プラス、この芝居のおもしろいところは、上のプログラムの写真でも示唆されているように
通常の舞台の明暗を逆にして見せる点です。
幕が開く早々起こる停電。
その暗闇で起こる登場人物たちの手探りの行動。
それを、照明を暗くするのではなく 反対に明るくして全部お客さんに見せちゃいましょう、と。
反対に お話の途中で照明がつくと、登場人物たちにとっては真っ暗になる・・・。
暗闇の中で右往左往する彼らの一挙手一投足が、オーディエンスからは丸見えで
それがおかしさを倍増する・・・という仕掛けなのです。
観終わっての感想:
やっぱり Peter Shafferはスゴイ~~~
『アマデウス』の舞台版も観てみたい!(英語で!)
あとは やっぱり、石丸幹二さんは このお話の主役には正統派すぎるかなぁ。。。
あんなに素敵な人をいじめないでって感じになってしまう(笑)
(実際に観た人には この意味わかってもらえるでしょう^^)
▲
by naomishimamura
| 2006-07-21 05:51
| 舞台・芸術鑑賞


『蝶々夫人』が大成功で終わりました♪
みんな ホントによくがんばってくれました。
発表会前日の金曜の夜・・・
あまりのひどさに我慢できず、「史上最悪!」と怒りまくったのも 今では素敵な思い出(笑)
そして、今となれば みんなが私の暴言暴挙を許してくれることを願うばかり。。。
それはそうと
日曜日の夜からずっと筋肉痛が~(泣)
他のクラスではならないのに、このTuesdayクラスでは 『キャバレー』以来、発表会が終わった夜から筋肉痛が出るように・・・
なんでだろう? って考えたら、
そうだ~!
発表会当日の土日は、口で言うだけじゃなくて 手取り足取り 役者さんと一緒にステージを動きまくってた!
・・・他のクラスではしないことです。
▲
by naomishimamura
| 2006-07-18 03:10
| 生徒さん&お友だち

いよいよ明日が本番です!
今日は発表会初日。公開ゲネみたいな感じ?
案の定ライティングや音響を含め たくさん失敗はあったけれど
今日の失敗は明日の成功のもと! が私たちの座右の銘。
(勝手に決めました。笑)
スクリプトに関しては稲垣先生から
「何ひとつとして無駄なセリフがない」
「無言の時間にもちゃんと意味がある」
とお墨付きがでました!(よかったね~♪)
金曜日の時点で あまりの出来の悪さにあせりまくっている私を励ましてくれた
フライデークラスのある生徒さん曰く
Tuesdayクラスのメンバーは「爆発」するからだいじょうぶ、だとか。
そっかぁ~爆発するんだ、あの人たち。
ではでは、ぜひしていただきましょう^^
そのためにも今夜は
~Have a good sleep everyone!!!~
☆写真は先日の長崎旅行のときのもの☆
▲
by naomishimamura
| 2006-07-15 21:09
| 日々感じたこと


やっとパソコンを開く余裕が少しできました~!!!
昨日 初めての Run through。(・・・って本番まであと5日!)
変わり続けるスクリプトを片手に、とにかく舞台で演技するみんなの出来を見て
もしかしたらいけるかも???
って、ちょっと希望がみえてきました!
(もちろん まだまだ荒削りなので、これから死ぬ気で練習したら・・・の話ですが)
思えば長い道のりだったけれど、この6ヶ月間の 『蝶々さん探しの旅』(?)も
いよいよ終盤を迎えます。
クラスで、明治の日本や 特殊な長崎文化について勉強したり
ボイストレーニングを受けて発音矯正に役立てたり
プロのオペラ歌手の方にセッションをしてもらったり。。。
そして 2週間前の有志による長崎旅行では、30年以上も長崎で日本文化を研究、
とくに「蝶々夫人」に造詣の深い カナダ人の大学教授 Brian Burke-Gaffney先生に
メンバーのひとりが突撃アポ(?)を取り、興味深いお話をたくさん聞くこともできました。

この教授、わたしたちのやっていること(英語でドラマ^^)にとても関心を寄せてくださり、
もしかしたら今週末の発表会に 遠く長崎から観にきてくれるかもしれないとのこと!
大変だ~
みんなでがんばって、はずかしくない作品に仕上げないと・・・です☆
▲
by naomishimamura
| 2006-07-10 00:37
| 旅・おでかけ
1